225先物、37,870円以降の上昇はダブルジグザグ(3波動)と見受けられ、理想の姿(衝撃波)は成らず。それでも中間波であるx波であれば、それは3波動の連なりも許容されるステージ。今だ目先の上、下は揺蕩(たゆた)っていると出来ますが、少なくとも「ココ」は命懸けのギャンブルに出るトコロでもなかろうかと。
Outlook・・・仮想(c)波中w波完了を占うも、同時に重大な注意を払う局面。
注目日・・・2月27日、28日、3月3日、5日、12日

225先物、仮想(c)波中w波完了を下敷きとすれども、37,870円以来の上昇波形が3波動構成に止まった事でalt.2、alt.3はもはや現実的と出来るカウント、重大な注意を払います。
★37,990円安値現在、目先は290円~300円、360円~380円は強くかつ重要なレジスタンス。シナリオ.1は、37,870円以来の仮想x波の最初のフォーメーションとしてフラット(.a波~.b波~.c波)を想定。仮にこの考えが正しければ・・・37,990円以来の.c波は上記(380円)レジスタンスを上抜き、まずは450円~460円到達が理想形。
なお38,250円高値現在、38,160円は重要な価格。守る限りにおいて、目先の上値指向を担保すると考えます。
★反面で・・・上記の動き(上昇)が成らずのケース、シナリオ.2に記したヨコヨコを許容も、これを描かずダイレクトに下値模索(シナリオ.3)があったとして文句はいない局面と考えます。
★なお上記ヨコヨコを描いた際は、その先に上放れ(シナリオ.4=alt.1)の可能性も内包する事に留意を。
★と・・・総じて目先の上下は実質、自由形。見一択としてヒントを貰ってからの後出しじゃんけん方式が合理的と考えますが・・・ロスを決めた上でのデイトレはまた別?。ワタクシ個人的には・・・ココから前提では10円オマケの390円ロスにて370円、売れたら売るよに一票入れて様子を伺います。
(長浜-株式寅さん)